講義内容

一、古典鍼灸理論と、実技指導を併せて行う。
一、臨床講義は症候概論、古典理論、実践的診断と治療実技の三部構成で行う。
一、臨床経験四十年以上・鍼灸専門学校の教員歴二十年以上の実績を持つ主任講師が指導します。

令和07年・2025度講義予定

時間 午後1:00〜午後5:00迄

月日
令和65年度講義内容
第1回
4/27
(日)
取穴会
脊柱管狭窄症に対する鍼灸治療
主任講師 齋藤鳳観
第2回
5/25
(日)

うつ病に対する鍼灸治療
講師 吉 野  久


脈診法と腹診法
高血圧症に対する鍼灸治療
主任講師 齋藤鳳観

第3回
7/27
(日)

左上肢の痛みと痺れの鍼灸治療
講師 浜崎 克哉

取穴会
関節リウマチに対する鍼灸治療
主任講師 齋藤鳳観

第4回
9/28
(日)

肋間神経痛に対する鍼灸治療 
講師 下田 雅亮

取穴会
耳鳴りと難聴に対する鍼灸治療
主任講師 齋藤鳳観

第5回
11/23
(日)

素問霊枢案内 その11
講師 吉 野  久 

取穴会
各種病症の治療指導(相対実技)
主任講師 齋藤鳳観

第6回
2026年1/25
(日)

症例報告会
講師 青鳳会会員から

ふらつき・目眩
に対する鍼灸治療
講師 濱崎 克哉


飛蚊症と老眼の鍼灸治療
主任講師 齋藤鳳観

第7回
2025年
3/22
(日)

弾発指に対する鍼灸治療
講師 吉 野  久


取穴会
アレルギー性鼻炎に対する鍼灸治療
主任講師 齋藤鳳観

講師紹介 
入会・聴講のお問合せはこちらから

 

過去の講義内容・資料(会員専用ページ)

過去の資料(会員専用ページ)


ホームへ戻る